クリックテック・ジャパンの技術担当者が、Qlik 製品の技術的な内容や操作方法などをご紹介するオンデマンドの Web セミナーシリーズです。操作方法だけでなく、実践的なアプリを作成するためのヒントを習得することができます。

※ 参加費無料。パソコン・タブレット・スマートフォンで、どこからでもご視聴いただけます。
※ 複数の Web セミナーに お申込みいただけます。ご希望の Web セミナーを 1 つ以上ご選択の上、お申込みください。


オンデマンド配信

いま企業に必要なクラウドデータ分析基盤とは
Qlik Sense のアプリ開発における基本的な操作を学習した方に向けて、より実践的なアプリ開発のスキルを学習できるハンズオンセミナーです。学習内容は以下の通りです。
ご視聴前に、本 Web セミナーで使用するデータを「ハンズオン用データをダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。
  • ロードスクリプトによるデータ取込
  • データモデリング
  • 基本的な集計関数
  • 自由な集計を実現するSET分析
  • 頻出のチャート関数
  • QVD ファイル
  • など
いま企業に必要なクラウドデータ分析基盤とは
ダッシュボードを作成する目的は意思決定を支援することにあります。ユーザーの要件に基づいてダッシュボードに必要な機能を特定し、ユーザーが理解しやすく使いやすい画面を作成する必要があります。
本 Web セミナーでは、架空の会社の CEO とセールスマネージャーの要件をもとに、Qlik Sense で売上管理のアプリを作成します。ビジネスアナリスト向けの実践的なアプリ開発の実習として、データは既にデータアーキテクトにより整理されているものとし、ロードスクリプトによる加工は行いません。
ご視聴前に、本 Web セミナーで使用するデータを「ハンズオン用データをダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。
  • 要件の理解
  • KPI、軸、メジャーの決定
  • データマネージャーによるデータ準備
  • ダッシュボード画面の作成(画面設計、チャートの選択、マスターアイテムの登録、数式の記述など)
  • など

お申し込みはこちら >>

オンデマンド配信

すべてのセッションの概要を見る / 閉じる

製造業様必見!! - アフターコロナに求められるデータ活用基盤の在り方とは!
新型コロナウイルスにより、ビジネスにおけるリアルタイムデータ活用の重要性はますます高まりました。特に製造業においては、IoT、スマートファクトリー、予兆保全、品質管理など、データ活用が企業の競争優位となると言っても過言ではありません。また、部門のみならず全社横断でのデータ活用・データ基盤構築も大きな課題です。本講演では、製造業におけるリアルタイムデータ活用プラットフォームのあり方を成功事例を交えてご紹介します。
『アクティブインテリジェンス』を実現するための、リアルタイムデータを情報に基づくアクションへと変換する Qlik プラットフォームのご紹介
2022年、データおよびアナリティクスのメガトレンドとして、データを所有する IT 側と、データを必要とするビジネス側の融合が進み、さらなるビジネス価値を生み出す可能性が高まっています。 Qlik は、データを活性化することでビジネスチャンスをつかむ『アクティブインテリジェンス』を新たなビジョンに掲げます。このビジョンに向けたプラットフォームである、リアルタイムデータを情報に基づくアクションへと変換する『アナリティクスデータパイプライン』についてご紹介します。
仕事の合間にちょこっと知っ得! - Qlik Sense の活用法 ダッシュボード編
Qlik Sense を検討されていてまだご利用でない方、普段 Qlik Sense をご利用いただいているお客様にもお役立ていただけるダッシュボード作成のヒントになる機能を、15分程度でご紹介いたします。また、お得にご利用いただける Analyzer Capacity のライセンスについても併せてご説明いたします。
4/14(木)15:00 開催: SAP データを最大限に活用する Qlik ソリューション
ビジネスにおけるデータの重要性が高まる中、ERP の代表格である SAP システムに蓄積されるデータをいかに活用するかという点は、多くの企業で課題となっております。
Qlik の製品ポートフォリオを活用することにより、SAP データすべてに簡単にアクセスでき、変換、分析、インサイト獲得そして行動に役立てることができるようになります。また、企業全体の意思決定における SAP データの価値を高めることが可能になります。
 データをビジネス成果へ結びつけるデータ活用プラットフォームとは
ビジネスにおけるデータ活用。かねてよりその重要性が説かれていましたが、新型コロナウイルスによって加速度を増し、今後ますます重要度が高まっていくと予想されています。リアルタイムなデータのビジネスへの活用が企業の将来を左右する、と言っても過言ではありません。
この講演では、Qlik が掲げるビジョンである「アクティブインテリジェンス」」を具現化するリアルタイムのデータ活用プラットフォームと、その具体例についてご紹介します。
 『DNP の価値創造プロセス』を実現するためのデータ利活用の推進
DNP 様におけるビジネス推進のためのデータ利活用について、インタビュー形式で実際の取り組みを具体的に語っていただきます。ビジネス課題を解決するためのアクションと成果とは?Qlik 導入を機に全社におけるデータ活用への取り組み、今後の展望などを語っていただきます。ぜひ、ご参加ください。
 実務に応用可能!(株)デンソー様講演:第 2 回 Qlik データソン最優秀賞受賞アプリのご紹介
大手自動車部品メーカー、株式会社デンソーのご担当者様より、第 2 回 Qlik データソンにて最優秀賞を受賞したアプリをご紹介いただきます。製品の製造から納入までに関わるあらゆるデータを紐づけて分析できる、All-in-One アプリです。経営、稼働、品質、環境、物流、多様なフォーマットのデータを紐づけるテクニックと、それによる分析の可能性をご紹介いたします。

ご紹介アプリのデータ(qvfファイル)をダウンロード
 ぺんてる(株)× Qlik 対談:Qlik で社内設備の利用状況を可視化し、社内のデータ活用を推進
大手文具メーカーのぺんてる株式会社は、2022年に Qlik Sense を導入。Qlik で独自のアプリを作成し、IoT デバイスからリアルタイムのデータを取得して、社内設備の利用状況を可視化しています。また、Qlik Sense の社内勉強会を実施するなど、全社におけるデータ活用を推進しています。本講演では、Qlik Sense アプリコンテスト「第 2 回 Qlik データソン」でリアルタイム分析賞を受賞したアプリをご紹介いただくほか、Qlik 営業担当者および技術担当者との対談にて、アプリ制作の裏側や今後の展望などを詳しくお話しいただきます。
 達人に学ぶ、「本当にわかりやすいデータビジュアライゼーション」の極意
BI ツールを導入したものの、「社内に浸透しない、活用されない」といった課題を抱える企業は多いと思います。実はデータビジュアライゼーションには体系化された手法があり、これを学ぶことで、誰もが効果的なデータ視覚化が行えるようになります。
学研グループでは、Qlik 導入後1年でデータドリブン文化が急速に浸透し始めています。その成功の極意とは?(株)学研ホールディングスのご担当者様より、「学研式データリテラシー講座」からの超抜粋で、データビジュアライゼーション手法のエッセンスを基に、企業内のデータ利活用高度化のヒントをご紹介いたします。
いま企業に必要なクラウドデータ分析基盤とは
パンデミックや紛争、自然災害といった不透明な時代において、リアルタイムのデータ分析・将来の予測・俊敏な行動が求められています。また、働き方の変化や TCO 削減の観点からクラウドへの移行が増加し、クラウドで完結するデータ分析基盤が求められています。本 Web セミナーでは、データ分析やダッシュボード超えた自動化を促進するクラウドアプリケーションとの連携、AI / 機械学習を駆使した予測分析、オンプレのデータをクラウド上で安全に利用できるデータ統合機能を備えた Qlik Cloud をデモを交えてご紹介します。
Qlik 対談:Qlik で会計データを見える化 - 管理会計分野における活用法とは
エンジニアリングファスナーのリーディングカンパニーである株式会社ニフコでは、約 6 年前から Qlik ソリューションを活用。SAP を基幹システムとして、そこに格納されているデータから管理会計に必要なデータの取り込み、データの活用、さらに数値から業務改善を進めていく仕組みを作り上げています。
本講演では、実際の活用状況・IT 部門との連携をはじめ、業務部門であるがゆえの苦悩やデータ活用の将来について、存分に語っていただきます。
Qlik でプロジェクト進捗管理を実現し、リアルタイムなデータに基づいた意思決定でビジネスを推進
大手化学メーカーの東亞合成株式会社は、2017年より Qlik を採用。SAP 等の社内各システムからデータ統合基盤へデータを集約 / 加工して集めたデータを分析するために Qlik で独自のアプリを作成し、社内プロジェクトの進捗管理・予算管理をリアルタイムに見える化することで、生産性の向上を実現しています。今後の展望として、Qlik により「人が取るべきアクションの促進を自動化」し、データに基づき各社員が行動することで、データ駆動型プラントの実現を目指しています。
本講演では、実際に社内で活用中のアプリをご紹介いただくほか、Qlik 営業担当者との対談にて、データ活用に関する過去 / 現在 / 未来の取り組みについて詳しくお話しいただきます。

2021年 Qlik Espresso Web セミナーシリーズ(オンデマンド配信)

今すぐ視聴する

2020年 Qlik Espresso Web セミナーシリーズ(オンデマンド配信)

今すぐ視聴する


Agenda

Aug 1st, 2019
08:30

Registration

08:45 - 09:15

The Future of the Web: and how to prepare for it now

Samantha Jonson
Founder of Creative Agency

08:45 - 09:15

The Future of the Web: and how to prepare for it now

Samantha Jonson
Founder of Creative Agency

13:00

Lunch Break

14:30 - 15:45

Workshop: The Future of the Web: and how to prepare for it now

Samantha Jonson
Founder of Creative Agency

KNOW SOMEONE WHO WOULD LIKE TO ATTEND?

Invite them along - the more the merrier.

講演者

鈴木 由紀 鈴木 由紀
クリックテック・ジャパン株式会社
技術本部
シニアソリューションアーキテクト
中嶋 翔 中嶋 翔
クリックテック・ジャパン株式会社
技術本部
シニアソリューションアーキテクト

SOCIAL SHARE

SPONSORS

Sponser

Sponser Name

Sponser

Sponser Name

Sponser

Sponser Name

Sponser

Sponser Name

Qlik について

Qlik は、最近の Talend 社との統合により、データ統合・データ品質・分析ソリューションのグローバルリーダーとなりました。Qlik の包括的なクラウドプラットフォームは、クラウドおよびハイブリッド環境全体にわたるデータを統合。情報パイプラインとデータ主導型のワークフローを自動化し、AI でインサイトを強化します。Qlik は、より実用的なデータ活用を可能にすることで、より優れたビジネス成果の迅速な達成を支援します。Qlik のソリューションは、世界 100 ヶ国以上・40,000 社以上の顧客に利用されており、世界中の企業の進化するニーズに対応する強力なデータソリューションを提供します。

お問い合わせはこちら [email protected]